常滑焼|陶器 磁器

急須入門

HOME > 急須の焼き物産地 > 常滑焼

常滑焼

常滑焼は、愛知県知多郡を中心に生産が盛んな陶器です。
平安時代を起源とする歴史ある伝統工芸として、地元を始め広い地域で愛され続けています。

常滑焼 急須

常滑は、六古窯に数えられ古い焼物の産地です。
茶器特に朱泥急須は機能性、デザイン等高い評価を受けています。

常滑では、江戸時代から趣味人により手捻りの急須が造られていました。
明治時代になり中国人の金士恒から宜興の朱泥技術と宜興の製法を習得したと言われています。
当時宜興の茶壷は貴重な茶の道具でした。
戦後一番後発の常滑は、朱泥を原料として温故、万古の影響を受けながらろくろ成型により又酸化焼成により独特の風合いをだして発展しました。

また、小規模の窯が多く、彫刻、有色泥と個性的な商品を作り出してきました。
そして鋳込み成型を取り入れたことにより飛躍的に生産が増え、現在では、色、焼成方法、機能部分の開発が進み奥行きのある茶器の産地を形成しています。

・常滑市観光協会 http://www.tokoname-kankou.net/

PageTop




HOME - 急須選びのポイント - 急須の焼き物産地 - お茶の淹れ方 - 急須の歴史 - 急須の分類